第三回アウラフリースタイルファンマッチを振り返って
はやいもので、開催から2週間以上が過ぎました。季節も春から夏へと向かっているのを肌で感じます。ビンゴは暑い暑いとぼやくし、節電なのに、エアコン?いやいや、まだつけられませんからね!
ファンマッチの後記は忙しい合間にコツコツ書き上げます。
今日、東京フライングドッグスの笠原さんから、ゆるゆるの部とソイヤーの部が届きましたので近日アップできそうです。
振り返ってみると、70組というエントリーを、いったいどうやって終えたのか、未だ持って不思議です。
今回も日本全国(ちょっと大げさかぁ)から参加がありましたが、とくに中部圏からのエントリーが増えたのがとてもうれしく思いました。これは、MAMIさんの影響が大きいなぁ、ありがとうございます。深~く感謝しております。
関西からも沢山のエントリーありました。遠いから、車の運転を気をつけてと願いつつ、感謝感謝です。
関東はもう、いつもの面子って感じで、なんかみなさんの顔を見るとほっとします。
新しい方や若い方もすこしづつ増えているし、フリースタイルを通して、様々な交流が深まって、犬との関係がより色濃くなっていけばいいなぁと思います。
それから、自分のプロとしての仕事をもっと高めていかなくてはと思っています。
イベント開催して、ジャッジやって、コメント書いて、はい、あとは自分でなんとかしてっていうのは、プロとしては無責任だなぁって反省しています。
やっぱり次につなげるためには、もっと具体的なアドバイスをすべきだろうと思ったり、次回のファンマッチでは、そういったことを本番中にもアドバイスできるといいなぁ~、なんて考えたりしています。
でも、時間は1日24時間だし、出来る限界もあるし、だからといってエントリー数を減らしてしまうのもどうかと思うし、、、、ジレンマです。
とにかく、今回も多くのことを皆さんから学ばせて頂きました。自分の足りなさは、これから次の第四回ですこしでも補えればと、それを糧にがんばろうと思います。
次回は9月29日にワークショップを開催します。このワークショップは、「犬とうまくやる」の第二回目です。
そして、フリースタイルのアドバイスもできるようにと考えています。
翌日9月30日は、第四回アウラフリースタイルファンマッチです。
エントリー受付は6月15日あたりとなります。
できるかぎり沢山のエントリーにお応えできるように努力いたします。皆さんのご参加をお待ちしております。
さぁて、その前に後記あげるぞ~
ファンマッチの後記は忙しい合間にコツコツ書き上げます。
今日、東京フライングドッグスの笠原さんから、ゆるゆるの部とソイヤーの部が届きましたので近日アップできそうです。
振り返ってみると、70組というエントリーを、いったいどうやって終えたのか、未だ持って不思議です。
今回も日本全国(ちょっと大げさかぁ)から参加がありましたが、とくに中部圏からのエントリーが増えたのがとてもうれしく思いました。これは、MAMIさんの影響が大きいなぁ、ありがとうございます。深~く感謝しております。
関西からも沢山のエントリーありました。遠いから、車の運転を気をつけてと願いつつ、感謝感謝です。
関東はもう、いつもの面子って感じで、なんかみなさんの顔を見るとほっとします。
新しい方や若い方もすこしづつ増えているし、フリースタイルを通して、様々な交流が深まって、犬との関係がより色濃くなっていけばいいなぁと思います。
それから、自分のプロとしての仕事をもっと高めていかなくてはと思っています。
イベント開催して、ジャッジやって、コメント書いて、はい、あとは自分でなんとかしてっていうのは、プロとしては無責任だなぁって反省しています。
やっぱり次につなげるためには、もっと具体的なアドバイスをすべきだろうと思ったり、次回のファンマッチでは、そういったことを本番中にもアドバイスできるといいなぁ~、なんて考えたりしています。
でも、時間は1日24時間だし、出来る限界もあるし、だからといってエントリー数を減らしてしまうのもどうかと思うし、、、、ジレンマです。
とにかく、今回も多くのことを皆さんから学ばせて頂きました。自分の足りなさは、これから次の第四回ですこしでも補えればと、それを糧にがんばろうと思います。
次回は9月29日にワークショップを開催します。このワークショップは、「犬とうまくやる」の第二回目です。
そして、フリースタイルのアドバイスもできるようにと考えています。
翌日9月30日は、第四回アウラフリースタイルファンマッチです。
エントリー受付は6月15日あたりとなります。
できるかぎり沢山のエントリーにお応えできるように努力いたします。皆さんのご参加をお待ちしております。
さぁて、その前に後記あげるぞ~
スポンサーサイト